福岡-1日目(vol.2)-

こんにちは!にこです!

福岡旅行1日目、中盤戦「太宰府天満宮」に行ってきました!

個人的に建築・絵・デザインが好きで、旅行に行った際や住んでいる土地でも時間があれば、神社に行って本殿や狛犬など見に行ったりしているんですが、太宰府天満宮の門が重厚感があり迫力がすごかったです。

御朱印も集めているんですが、御朱印もその場で書いてくれる神社もあれば、スタンプを自分で順番に押す神社、予め書いてある神社もあったりで神社毎に違くてそこも面白いです。

私の場合、御朱印収集は絵画を集めている感覚で、習字のバランスやデザインが本当に素敵なんです。

<太宰府天満宮の御朱印>

左下に影が入っていてすみません(笑)

太宰府天満宮(2025.1.17時点)では、その場で御朱印を書いてくれるスタイルでした!

スタンプではない御朱印の良いと思うところは書いてくださる人の字がそれぞれ違くて、味があってとても好きです。

(以前、京都に行った際に、行列に怒っていて、疲れているお爺さんに書いてもらった御朱印もあるので機会があればUPしようと思います(笑)本当にそれも私の中でいい思い出になっています)

こういう手入れされた庭園や池を見ると日本でしか見れない風景だと気付かされます。

<牛神>

<麒麟>

個人的にはこの麒麟には鳥肌が立つほど迫力がありました。

身長が低いからなのか、上からこう、、「お主名はなんというんじゃ!」と言われているような気がしてたまりませんでした(笑)

<本殿>

お邪魔した時は本殿は改修工事中で仮殿でした。

3年間の改修期間中だったようで仮殿をみることができてラッキー!

2027年に向けて改修中みたいなので、3年後、また足を運びたいと思います!

楽しみですね。また楽しみが増えた、と思ってウキウキしてしまいました(笑)

太宰府天満宮HP: https://www.dazaifutenmangu.or.jp


太宰府駅から太宰府天満宮に向かうまでは、1本道になっていてお土産屋さん、たくさんの飲食店があって全部美味しそうでした!

友人と夜ご飯を食べる時間が迫っていたので、我慢しましたが次は絶対食べたいと思います(笑)

あとは、隈研吾さんがデザインされたスターバックスもありました。

木の使い方が本当に素敵。

1本の木でも組み方によって動きが生まれて、それを連続配置することでデザイン性が生まれている感じが素敵で、しばらく見入ってしまいました。

建築に限らず、デザインって人の気持ちを動かしてくれるので良いですよね。

太宰府天満宮は、学問の神様「菅原道真公」が祀られていて、学生の方も結構いたので、受験シーズンはもっと賑わいそうですね。

2027年にお祭りも開催されるみたいなので、時間を合わせてまた伺いたいと思います!

この回で福岡1日目終わると思ったのですが、夜に行った立ち飲み屋さんがすごく美味しかったので、次回そのお店の情報をUPしようと思います。

読んでくださりありがとうございました!今日も良い1日にしましょう!

にこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました